179件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2022-09-07 09月07日-04号

市民行政協働の力だけでは、複雑になっていく社会課題に対して対応が難しくなってきているので、そういった企業NPO等専門的知識課題に対する共創という形で検討されていくことで、課題を解決する力が市として促進されることを望ましいと思っております。そして、それに期待できる回答だなと思いました。 では、(4)の自治会コミュニティが抱える課題について、何があるのかを伺います。

那須塩原市議会 2022-06-08 06月08日-04号

であったり、企業であったり、NPOだったりこういうところ、まずこの交付金を使って育成された人材がそういう企業だったり、NPOだったり、そういう受皿となるようなところ、働き口として生かされるというところがまずあって、そういうところと連携をして、こういう取組を市のほうで交付金をもらってやるという形になっておりますので、まずは地元、地域だったら地域なんですけれども、そういうところでそういうような団体NPO等

那須塩原市議会 2022-03-03 03月03日-04号

現在、地域における包括的支援体制推進や孤独・孤立対策に取り組むNPO等活動がありますが、地域女性活躍推進交付金つながりサポート型」は、時限的な交付金であるため活用しないとのこと。では、これらの問題や課題について市としてどのように考えているのか、見解を伺います。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。 企画部長

大田原市議会 2022-02-28 02月28日-04号

また、厚生労働省孤独孤立対策に取り組むNPO等への周知につきましてという通達では、これは2021年、令和3年2月26日付けですね、子ども食堂への食材提供NPO等が行う子供居場所づくり事業といった地域の総合的な支援体制の確立に向けた地方自治体取組支援するとして、困難を抱える子供たちを含む様々な子供保護者に対しまして、地域子ども食堂情報が行き届くよう、地域が一体となって子供の成長を支援していくために

大田原市議会 2021-12-03 12月03日-04号

その点で行きますと、トコトコ大田原を中心としたところ、また外郭団体としては商工会議所商店会、そして各種NPO等が続々と出てきたりとか、また地域おこし協力隊の方が周辺空き家等活用して事業を展開していたりということが実際行われていることを考えますと、かなりの成果星議員は何もしていないのではないかとは言っていますけれども、成果そのものは相当上がっているのではないのかなと、私はそういうふうに考えております

鹿沼市議会 2021-09-16 令和 3年第3回定例会(第3日 9月16日)

次に、コーディネーターとしての民間事業者NPO等活用についてでありますが、様々な分野で活躍する民間事業者NPO等の「チカラ」を地域活動コーディネーターとして活用連携することは、地域へのアイディア出し情報提供など、大変有用なことと思います。  さらに、設備、資金などの物的活用などの協力等を得ることもあるのではないかと考えております。  

那須町議会 2021-06-08 06月08日-03号

フードバンク運営主体は主にNPO等ではありますが、自治体運営しているところもあります。困窮対策だけではなく食品ロス削減のためにも、町もより積極的に関与すべきだと考えられます。 質問④番です。フードバンク事業を拡大する考えはありますでしょうか。 ○議長池澤昇秋君) 保健福祉課長。 ◎保健福祉課長森繁雄君) お答えいたします。 

那須町議会 2021-03-03 03月03日-03号

私の時間配分が大分誤ってしまったところがありましたので、ちょっと何問か質問を飛ばしまして、次の③のNPO等によるというところに入らせていただきます。バス、タクシーのみでは十分な移動サービス提供されていない過疎地域において、日常住民生活移動手段を確保するために、国土交通大臣の登録を受けた市町村、NPO等が自家用車を用いて有償で運送する仕組み自家用有償旅客運送といいます。

足利市議会 2020-12-10 12月10日-一般質問-03号

温室効果ガス排出量2050年実質ゼロの達成に向けては、地方自治体民間企業NPO等主体となった国民的な取組が不可欠でございます。2050年までに温室効果ガス排出実質ゼロにする、いわゆるゼロカーボンシティを表明する自治体は、24都道府県151市区町村にまで広がっております。CO2など温室効果ガス削減に向けた本市取組と、それらの取組に対する評価をお聞きいたします。  

鹿沼市議会 2020-07-16 令和 2年第4回定例会(第3日 7月16日)

市民NPO等が行うまちづくり活動に、寄附を募る仕組みについてでありますが、団体運営にかかわる資金は、自立が原則であるというふうに考えております。  一方で、市民NPO活動資金の調達に苦心されていることも理解をいたしております。  こうした中、本年度から、ふるさと納税寄附金メニューに、「市民活動支援のために実施する事業」を設けることといたしました。  

那珂川町議会 2020-03-12 03月12日-03号

自治体市民民間企業教育機関NPO等社会のさまざまな立場にある団体や組織がこのプロセスに参加し、学び、協力し、それぞれの役割を果たすことが地方創生推進させ、世界を変革していく契機になると確信いたしております。本市においても、SDGsの理念に基づいた地方創生の実現を期待いたしております。以上、公明党を代表しての質問をさせていただきました。

壬生町議会 2020-03-12 03月12日-04号

住宅団地を負のスパイラルから脱するために、自治体民間事業者住民NPO等が協力して、現在居住する高齢者居住の安定を図りながら、若年世帯の転入を図ることから居住の循環を促進し、住宅団地の若返りを図ること。これらを勘案し、地域まちづくり活動既存ストック活用した高齢者子育て世帯生活支援施設等整備及び若年世帯の住み替えを促進するリフォーム等を総合的に支援するものです。 

小山市議会 2020-02-21 02月21日-04号

どちらかを選ぶ選定委員会で、昨年6月に立ち上げたばかりのゆめ評定が、NPO等法人格もなく実績もないのに117点もの差で選ばれました。選定委員7人のうち、2人がゆめ評定代表と同じ勤務先であり、4人が市の幹部職員、残り1人が利用者代表という不公平なメンバーの構成であります。応募者利害関係があると思われても仕方のない選定委員をなぜ外さなかったのか。  

那須塩原市議会 2019-11-27 11月27日-04号

そして、その人たちと今後、市全体の計画を進めるに当たっては、市民サイドNPO等立て上げが必要ではないかと思います。この立ち上げをし合う市民共感者出資者等々の協働の場をつくることが計画を進める上で有効かと思います。協働の場を立ち上げることについてお尋ねいたします。 ○議長吉成伸一議員) 答弁を求めます。 企画部長

小山市議会 2019-06-06 06月06日-03号

標語である誰一人取り残さない社会を実現するためには、地方自治体、それからステークホルダーと言われる企業活動を行う上でかかわる全ての事業者NPO等民間などの機関、そして個人一人一人が協力しないと実現できないとされています。国が掲げた8つの優先課題関係省庁より政策が実行され、自治体はこの関係省庁の方針を受けてSDGsに対応することになると思います。

さくら市議会 2019-06-05 06月05日-02号

生活支援介護予防サービス体制整備協議体につきましては、高齢者が住みなれた地域で人生の最後まで暮らしていくことができるよう、元気な高齢者を初め、地域住民、ボランティア、NPO等の方々の参加のもと、地域において不足するサービスや元気な高齢者が担い手として活動する場の確保、さらに地域のニーズと提供するサービスがマッチングすることが可能となるよう、昨年度、協議体を設置したところであります。 

壬生町議会 2019-03-15 03月15日-04号

自立支援生活支援行政が全てやるのではなく、NPO等との連携も選択肢の一つだと思います。 同機構の案内を見ると、学習支援事業として、平成29年度、壬生町で学習支援が行われておりますが、どのような背景があったのか、具体的な内容について教えていただければと思います。 ○副議長坂田昇一君) 健康福祉課長。 ◎健康福祉課長臼井浩一君) お答えいたします。 

佐野市議会 2018-12-12 12月12日-一般質問-03号

運営は直営、もしくはNPO等への委託で行いますが、虐待や障害等に対する専門的な知識、技術及び個人情報への配慮等も必要とされています。実際の対象者としましてはネグレクト等の状況にある小中学生で、事業内容としましては、放課後の居場所提供、基本的な生活習慣、望ましい食習慣の習得、宿題等学習支援とされています。

鹿沼市議会 2018-12-05 平成30年第5回定例会(第2日12月 5日)

地域コミュニティでは、自治会子ども会消防団NPO等各種協議会地域づくり団体等活動を行っています。  地域コミュニティ課題については、主に地域で守り育てる子育て機能低下地域防災地域防犯機能低下、イベントや年中行事の継続困難、若年層の減少による地域産業の衰退などが一般的に言われている問題です。